ヘアオイルとヘアミルク・ヘアミストの違いと効果的な使い方【美容師の解説】

ヘアオイルとヘアミルク・ヘアミストの違いと効果的な使い方【美容師の解説】

洗い流さないトリートメントでヘアオイルを使っているんだけど、ヘアミルクの方が良いのかな?

ヘアミルクとヘアオイルどちらも持っているけど、両方つけたほうが良いの?どちらからつけたほうが良いとかあれば知りたいな・・

本記事ではこんな疑問にお答えします。

本記事はこんな人にオススメ
  • 洗い流さないトリートメント選びに迷っている
  • ヘアオイルとヘアミルク・ヘアミストの違いについて知りたい
  • 効果的にヘアケアしていきたい
  • 洗い流さないトリートメントの効果をイマイチ実感できていない

本記事を読むことで、洗い流さないトリートメントの選び方や使い方に迷うことがなくなりますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

ヘアオイルとヘアミルク・ヘアミストの違いは?

洗い流さないトリートメント

ざっくりまとめると

  • ヘアオイル→ファンデーション
  • ヘアミルク→乳液
  • ヘアミスト→化粧水

このような役割だと認識しておけばOKです。

それぞれの特徴や効果について解説します。

ヘアオイルの特徴

  • 髪に艶を出す
  • 指通りをよくする
  • 水分の蒸発や髪の乾燥を防ぐ
  • 長時間保湿力が続く
  • ボリュームダウンできる
  • つけすぎるとベタつく
  • シャンプーで取れにくい

ヘアオイルは最も人気のある洗い流さないトリートメントで、多くの方がヘアケアに取り入れています。

ヘアオイルは最も万能で、見た目に艶が出て指通りが良くなるので、効果を実感しやすいのが特徴

洗い流さないトリートメントの中で唯一、髪をボリュームダウンさせる効果もあります。

  • 髪が乾燥する
  • 指通りが悪い
  • ボリュームが気になる

こういったお悩みの人にはヘアオイルがオススメですよ!

ヘアオイルには目的別に2種類ある

ヘアオイルはヘアケア用・スタイリング用の2種類に分かれます。

それぞれの特徴や使い方について紹介しますね!

ヘアケア用オイルの効果・特徴
  • 軽い質感
  • 髪の補修効果がメイン
  • べたつきにくい
  • 指通りがさらっとする
  • 潤いのある状態を適度にキープできる

ヘアケア用オイルの特徴は質感が軽いものが多いこと。

主に乾かす前やアイロン前に使用します。

ドライヤーやアイロンの熱と反応して補修成分が髪に定着する作りになっています。

スタイリング用オイルの効果・特徴
  • 質感は重めのものが多い
  • 束感やウェット感、しっとり感を長時間キープできる
  • 補修効果は少ない

スタイリング用のヘアオイルの特徴は比較的重めの質感しっかりと保湿されること

髪を巻いた後やお出かけ前に使用します。

間違ってドライヤー前などにつけてしまうと髪が乾かなくなってしまうので要注意。

じゃあ乾かす前にヘアケア用のヘアオイルをつけて、髪を巻いた後にスタイリング用のオイルをつければ良いの?

そうですね!
逆パターンでつけてしまうと効果が半減してしまうので要注意です。

私の使っているヘアオイルはヘアケア用なのかスタイリング用なのかよくわからない・・

そういった人は、オイルの使用方法を見ればわかりやすいですよ。

ヘアケア用・スタイリング用のオイルを調べるには、商品のパッケージ裏などをみてみましょう。

「乾かす前に〜、洗髪後に〜」と書かれているものはヘアケア用のものがほとんど。

「お出かけ前に〜、仕上げに〜」と書かれているものはスタイリング用のものが多いですよ。

ヘアミルクの特徴

  • 保湿力が高い
  • 重くなく、ベタつかない
  • 髪がしっとりとする
  • ムラになりづらい
  • 艶は出づらい
  • ボリュームダウンできない

ヘアミルクの特徴は、とにかくベタつかずに髪をしっかりと保湿・補修できるところです。

洗い流すトリートメントだけでは保湿できないところを補う目的で使用します。

その反面、艶を出したりボリュームダウンすることはできないので、オイルと比べると使用した実感が湧きにくいというデメリットも。

  • オイルの質感が苦手
  • 何もつけていない風、自然な感じが好き。
  • 髪の毛がベタつかずに触るともちっとした手触りになるのが好き

こういった人にはヘアミルクがオススメです。

ヘアミストの特徴

  • 軽い質感でありながら保湿できる
  • ヘアコロンとしても使用できるものが多い
  • 寝癖直しにも使える
  • 髪がサラサラになる
  • 効果を実感しづらい
  • 髪が濡れるのでアイロン前などには使えない

ヘアミストの最大の特徴は寝癖直しとしても使えるところ。

朝起きて寝癖が気になるところにミストを振って軽くブラッシングすることで髪がまとまりさらっとした指通りになります。

香りが長続きしやすいので、ヘアコロンとして利用している方も多いですよ。

オイル、ミルクよりも質感が軽いのでヘアケア・保湿効果としては実感しづらいのがデメリットです。

ヘアミストはさらっとした質感が好きな人には非常に良いのですが、効果を実感しづらいため、ヘアオイルやヘアミルクを使いつつ、そのサポート的な感じで利用するのがオススメ。

ヘアオイル・ヘアミルク・ヘアミストどれが一番オススメ?

ストレートアイロン
  • ヘアオイル→指通りを良くする、ボリュームダウン、艶出し
  • ヘアミルク→ベタつかずに保湿、モチッとした質感
  • ヘアミスト→寝癖直し、とにかくさらっとした質感

お悩みに合わせて最適なものを使いましょう。

それぞれメリット・デメリットはありますが、ヘアケア初心者の方は、迷ったらヘアケア用のオイルから実践しましょう。

最も効果を実感しやすく、万人にオススメできます。

ヘアオイルを使っていて、さらにヘアケアにこだわりたいと思った方はヘアミルクやヘアミストも使ってみましょう。

クセ毛・ダメージ毛の人にオススメのトリートメント紹介

キュアオイル

キュアオイル

髪質改善成分が超高濃度に配合されたオイル

シャンプーしても取れづらい成分ばかりなので、長時間髪を補修・補強してくれます。

補修効果も良いですが、エヴァーライチの香りがとても良くつけるたびに気分が上がりますよ。

セルキュア

シナジー セルキュア

髪質改善成分として有効と言われている「γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)」が高濃度に配合されているヘアミルク。

髪のダメージをしっかり補修しながら髪に潤いを与えてくれます。

Alto Mist(アルトミスト)

Alto ミスト

こちらも髪質改善成分の「エルカラクトン」や「ヒドロキシエチルウレア」というものがたっぷり配合されたヘアミスト。

効果はもちろんですが、ほんのり甘いフラワーズロイヤルの香りからリピーターが多いミストになります。

ヘアオイル・ヘアミルク・ヘアミストの併用はOK?

ヘアオイルをつける女性

ヘアオイル・ヘアミルク・ヘアミスト全部つけた方が効果があるの?

効果が半減してしまうので、それぞれ別々に使うのがオススメです。
もし併用するのであれば、順番に気をつけましょう。

併用する場合のポイント

  • ミスト→ミルク→オイルの順でつける
  • つけるタイミングを分ける
  • 乾かす前→ヘアミルク
  • 乾かした後→ヘアオイル
  • 朝起きたとき→ヘアミスト
  • お出かけ前→ヘアオイル

など、状況によって使い分けれるとそれぞれの効果を最大限活かせます。

そうすることで、サラサラ・ツヤツヤな髪をキープできますよ!

洗い流さないトリートメントの効果的な使い方

髪の毛をケアする女性

洗い流さないトリートメントは髪が濡れている状態でつけるのがオススメ。

髪全体にムラなくしっかりと浸透しやすくなります。

乾いた状態でつける場合は、ムラにならないよう髪全体に満遍なくつけましょう。

その後、しっかり手グシやブラシなどで溶かすことが大切。

洗い流さないトリートメントをつける手順

①髪を洗った後、タオルでしっかり水気を取る。

②適量を手に取り、髪の中間から毛先メインに付ける

③目の洗いブラシやクシでとかす

これがすごく重要

④ドライヤーですぐに乾かす

乾かしていて、引っ掛かりや乾燥が気になる場合は洗い流さないトリートメントを足しましょう。

まとめ

今回はヘアオイル・ヘアミルクヘアミストの違いについて紹介しました。

それぞれの特徴は以下の通り。

ヘアオイルヘアミルクヘアミスト
質感やや重め軽いすごく軽い
保湿力・持続性
ボリュームダウン
特徴的な効果艶が出る
指通りが良くなる
つけ過ぎても
絶対にベタつかない
寝癖直しとして
使い勝手が良い
デメリットつけ過ぎると
ベタつく可能性がある
ボリュームダウン
できない
最も効果を感じづらい

お悩みや好み・目的に合わせた洗い流さないトリートメントを使いましょう。

  • 今、洗い流さないトリートメントを持っていない
  • 何から使えば良いか迷っている

という人は、まずはヘアオイルから使ってみましょう。

最も効果を実感しやすく、万人にオススメできますよ。

洗い流さないトリートメントは3種類全て用意する必要はありません。

また、併用するよりも、それぞれ別のタイミングでつける方が効果を実感します。

洗い流さないトリートメントは、通常のトリートメントだけでは足りない成分を補い、長時間髪を補修・保湿してくれる効果があります。

髪の傷みが気になる人にとっては必須のヘアケアアイテム。

シャンプーやトリートメントを買うよりもコスパが良いので、まずは洗い流さないトリートメントからこだわってみるのもオススメですよ。

お家でのヘアケアをすることで

  • カラーやパーマ・縮毛矯正がキレイに仕上がりやすくなる
  • 髪がまとまり、美容室へ行く頻度を減らせる
  • 美容室でのトリートメントが必要なくなる

といった様々なメリットがあります。

毎日続けるのは大変ですが、コスパの良いお家でのヘアケア、ぜひ実践してみましょう♪

最後まで読んで頂きありがとうございました。

\ シナジー商品取扱店 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次