とりあえず早起きしたけど、ただ眠いだけで結局一日なにも変わっていない・・
そんな朝活がイマイチうまくできていない気がする人へ。
本記事ではデキる人はみんなやっている「朝の時間の使い方・習慣」を3つ紹介していきます。
さらに、朝やらないほうが良い習慣も紹介します!
朝の時間の使い方次第で人生は変わるとまで言われている。
それほど重要な朝活を一度振り返ってみましょう!
最後に朝活をすることによるメリットも紹介していきます!
5分ほどで読める記事になってるので、ぜひ最後まで目を通してください!
デキる人はやっている!朝やると人生が変わる3つの習慣




朝起きて30分ほど時間がある。その中で
- なんとなくテレビを見る人
- 読書をする人
の2人がいます。
30分ではそんなに大差を感じないかもしれませんが、これを毎日繰り返していくと1年間で10950分。
約182時間の差が出ます。
182時間あれば、簡単な資格を取ることくらいできるでしょう。
毎朝の時間の使い方次第で、一年後・二年後のあなたの人生はめちゃくちゃ変わるんです!
前置きが長くなりましたが、その1年後に人生を変わるために朝の行うべき
3つの習慣は
- 最も重要な仕事をする
- 運動をする
- 読書をする
この3つです。
そう思う方が多いと思いますが、実はこの習慣がめちゃくちゃ大事なんです!
それぞれの習慣を行うメリットについて解説していきます!
最も重要な仕事をする




- 自分の一日の仕事の中で最も難易度が高い、時間がかかると思う仕事を終わらせる
- その間にほかの事をしない。
- もしくは、仕事の計画をしっかり立てる
多くの人が、最も集中力が必要な仕事など(嫌なこと)を先延ばしにしようとして、その他のことに目を向けようとします。
人は、朝起きたときが最も脳が活性化しているので、夜に3時間ほどかかってしまうような仕事も、朝なら1時間で終わってしまうことがあるんです!
3時間掛かる仕事が1時間で終わったら、1日で2時間の余裕ができますよね?
2時間あればゲームもできるし漫画も読めるし、好きなことがたくさんできます。
最も集中力のある朝にこそ難易度の高い仕事を済ませてしまいましょう!
また、仕事の計画を立てることも大切です。
一日の中でどのような順番で仕事をこなしていくかを考えていくことで、落ち着いた状態で一日計画的で効率よく働くことができるようになります。
一日の仕事の計画ができていない人は、色んな仕事をマルチタスクでこなそうとします。
そうすると集中力がなくなってしまい、集中してやれば1時間で終わる仕事に3時間ほどかかってしまうようになります。
1日の計画をしっかり作っておくことで、ブレることがなくなり、集中して仕事を終わらせれます。
ちなみに、計画を立てるとき時間には少し余裕をもった計画を立てましょう。
計画の立て方はメンタリストDaiGoさんの「自分を操る超集中力」で詳しく解説されています。
めちゃくちゃ分かりやすいのでぜひこちらも参考にしてみてください!
運動をする




- 運動をすることで集中力がアップする
- 軽いウォーキングなどでもいいので運動をする
- 短時間でもいいので毎朝続ける
筋トレしよう!毎日ジムに通おう!
と言い出したものの、仕事後になんだかんだ疲れて何もせずに帰って寝ることありませんか?
人は夜になればなるほど時間が無いと感じて運動しなくなりがちです。
そうです、運動は朝やらなければダメなんです!
よほど筋トレ欲がなければ、夜にやる気なんで起きません!
朝から運動をすることで、集中力が上がります。
その結果、その日の仕事のパフォーマンスが上がるんです。
という方でも大丈夫!
スタンフォード大学の研究によると、激しい運動でなく、軽いウォーキングなどでも充分な効果があることがわかりました。
時間も5分ほどでも良いので、とにかく運動しましょう。
室内で歩きながら読書するなどでもOKです。
机の上で考えるよりも、散歩をしている時の方がなにかアイデアが閃いたりすることも多いようです。
朝から運動したら、一日疲れそう・・・と思うかもしれませんが、
実は、適度な運動を続けることで、疲れにくい身体をつくることができます。
適度な運動をするほうが、運動しないよりも体の疲れを回復させる効果もあるようです。
読書をする




- 毎日読書をする
- 本にお金は出し惜しみしない
- つまらないと思ったら読むのをやめる
ハィ、出ました。
朝活で意識高い系の読書。ですね。
しかし、面白いことに、読書量と年収は比例すると言われています。
本を読んでいろんな知識を持っている人ほど、仕事にも良い影響を与えているということですね。
これを鵜呑みにしなくても良いと思いますが、少なくとも成功している人達には読書家が多いということは紛れもない事実です。
それだけ読書は必要ということです。
個人的にも、本はすごいと思っています。
本はそこらのセミナーなどに行くと得られるような知識や情報をほんの1000円ちょっとで教えてくれます。
セミナーとかに行けば5000円くらいかかったり、交通費も必要ですよね?
しかも、また同じ話を聞きたいと思っても、録音・録画でもしていないと聞けません。
その点、本は何度でも読み返せます。
自分の好きな時に、好きなところまで読み進めていつでもストップできます。
本を買わない理由が無いですよね。
そんな本ですが、
という人もいるかも知れません。
まずは、自分の好きな本から挑戦してみましょう。
本屋さんに行って、気になった本があれば多少高いと感じても惜しまずに買いましょう。
ちなみに、おすすめの本のジャンルは3つ
- ビジネス書
- 自己啓発本
- 自分の職種・業界の本
このあたりはすぐに生活や仕事に実践できる内容のものが多く、読んでいて面白いと感じやすいでしょう。
もちろん小説などでも構いませんが、仕事などに影響を与える本などを読むほうが知識にはなるでしょう。
お金を出して読んでみたけど、あまり面白いと感じなかった・・・。
という方は、途中で読むのをやめても構いません。
高い本を買ったからと言って無理に最後まで読んでも頭に内容が入っていきません。
むしろ自分の時間を無駄に使ってしまいます。
思い切って読むのを辞めて、違う本を手にとってみましょう。
デキる人はこれらの習慣を行っています。
- 朝から自分の一日を計画する
- 面倒だと思うことを済ませてあとに時間を残す
- 運動して集中力をアップ
- 疲れにくい身体をつくる
- 読書して勉強する
朝からこういった効果を感じている人と何もしていない人とでは、差がついて当然ですよね。
これらの効果が実践できる3つの習慣。
ぜひ続けていきましょう!
やってはいけない習慣3つ




という方へ。
実は、毎朝やっている何気ない行動によって、その日一日がしんどくなっている場合があるんです。
朝の時間というのはとても大切です。
人間の脳は朝からストレスを感じてしまうと、それが一日引きずって一日ずっと上手くいかないということが起きるんです。
ストレスによってIQも悪くなると言われています。
つまり、朝からストレスを感じることによって
- 一日疲れる
- 失敗しやすくなる
- 頭の動きが悪くなる
こういったことが起きちゃいます。
そういった事が起きてしまう習慣はこちら
- ネガティブなことを考える
- 長時間の通勤
- 簡単な作業
ネガティブなことを考える




朝起きたら嫌なことやめんどくさいなあ〜と朝から考えてしまうのは最悪です。
海外の研究では、朝にそういったことを考えるだけでストレスになり頭が悪くなってしまう(機能が低下する)と言われています。
朝はなるべく仕事で嫌だなぁということは考えないようにしましょう。
週末のことや、仕事が終わってからこんなことをしよう!といったポジティブなことを考えるのがオススメです。
長時間の通勤




通勤時間というのは長くなればなるほどストレスが溜まると言われています。
- 満員電車によるストレス
- 車の場合、信号待ちや渋滞などによるストレス
こういったことで、知らない間に脳がストレスを感じています。
対策方法は
- とにかく通勤時間を短縮する
- 通勤時間を運動や勉強の時間として割り切ってしまう
この2つになります。
- 職場の近くに引っ越す。
- 自転車通勤に変える
- 電車に乗っている間は読書や音声・動画で勉強する
というように工夫してみましょう。
朝のストレスレベルが高い人はその日一日の幸福度が下がってしまうと言われています。
特に朝の通勤時間は脳が元気な状態。
その時間に感じるストレスを減らしていきましょう。
簡単な作業




- 掃除など家事全般
- SNSのチェック
- 漫画を読む
- 服選びに悩む
などなど
朝からこういった簡単にできる作業にとりかかってしまうと、集中力が少しずつ削り取られてしまいます。
朝は脳が1番スッキリしている状態なので難しいことに挑戦する方が良いでしょう。
まとめ:朝活をするメリット




最後に、朝活をするメリットを3つ紹介します。
- 幸せホルモンがでる
- 心に余裕ができる
- 寝付きが良くなる
幸せホルモンが出る




人間は朝日を浴びることで、セロトニンという覚醒ホルモンが分泌されます。
セロトニンは別名“幸せホルモン”と呼ばれていて、精神のバランスを整えて、気持ちを前向きにしてくれます。
早起きして朝日を浴びることで、 幸せな気持ちになれるんです!
心に余裕ができる




明後日なかなか時間がない・・・って感じませんか?
時間がないと感じるとそれだけで ストレスになります。
そういったことがなくなり、朝からイライラせずに一日良いスタートを切ることができます。
寝付きが良くなる




朝活をすることで、自然と夜早くれられるようになります。
また、夜ふかししてお酒やゲーム・ドラマを見ようとする時間が自然と減ります。
結果的に、夜に脳を刺激する機会が減るので寝付きが良くなります。
最後に、朝やっておくべき習慣3つとやってはいけない習慣3つをまとめておきます。
- 最も重要な仕事をする
- 運動をする
- 読書をする
- ネガティブなことを考える
- 長時間の通勤
- 簡単な作業
朝起きたら、一日の計画を立てて
自分にとって重要なことから済ませていきましょう。
また、運動や読書をして健康的な体作りと勉強をしていきましょう!
そして何より、朝からストレスをためてはいけません!
朝は清々しい気持ちで楽しく過ごしましょう。
毎日続けることで間違いなく人生は好転していきます!
- 仕事のできる人
- いつも余裕のある人
- いつも元気で笑顔が素敵な人
こういった人を見ていると、朝活をしている人がほとんどです。
朝から余裕を持って、良い一日を過ごせるようにしていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【参考書籍】



