毎月の生活が豊かになったらなぁ・・
仕事がしんどいので楽になりたい。
働く日数を減らしていきたい
自由な生活を送りたい
そう考えている方にとって大人気の「FIRE」(ファイヤー)という考え方。
最近アメリカの一部の人達に人気が出てきている人生セミリタイアする生き方「FIRE」(ファイヤー)について紹介していきます!
- FIREという生き方
- FIREを実現するための考え方
- 具体的な行動方法
このあたりについて解説していきます。
現代版セミリタイア「FIRE」とは?

FIRとは、人生を早期リタイア・セミリタイアしてあまり働かずに豊かに過ごす生き方のことです。
とです。
そもそも、よくあるリタイアとは、、?
- 定年退職
- 大富豪になって田舎で生活する
などがあります。
FIREの考え方は、このように定年退職してからとか、大富豪になったのでスパッと人生をリタイアするというのとは別の考え方になります。
FIREとは?




financial independence retire earlyの略。
アメリカで一部の世代の中で起きたブーム。
とあるアメリカの夫婦が年収1500万円稼いでいました。
彼らはムダな浪費などをせずに、しっかり貯蓄して2000万円の家と6000万円の資産を手に入れました。
目標額である6000万円を貯めたとたん、仕事をスパッとやめたのです。
その後の生活資金は株などの配当で手に入れています。
つまり、一切働かなくなりました。
株などで得られる平均の配当額は4%と言われているので、6000万円を運用すれば年間の利益は約240万円。
月収にすると20万円が寝ていても入ってくる状態。
毎月20万円と聞くと多いと感じる方もいれば
え?そんなもんなの?
と感じる方もいるかも知れません。
FIREとは、贅沢を求めるというよりは、自由を求めるための生き方なのです。
ゴールは人それぞれということですね。
欧米ではこういったFIREという考え方を持っている人も多いのです。
生活費を資産所得だけで補うことができるようになれば、自分の生活レベルを上げない限りは働かなくても生きていくことができます。
- 不動産所得
- 配当所得
などの、自分の資産で購入したものによって得られる利益のこと。
例えば、毎月の生活費が20万円で足りる人は20万円以上の資産所得があれば、働かなくても生きていけるのです。
日本人でもセミリタイアをしている人はたくさんいるので、目標にしても良いかもしれませんね。
実際にセミリタイア生活を送っている人やチャレンジしている人のブログはこちらをご参考に♪
FIREを目指すための具体的なステップ




では次に、どのように働けば良いのか?ということについて解説していきます。
FIREを目指すための具体的な手順は3つ
- 理想の自分の生活を考える
- 自分にとって本当に大切なこと、したいことのために必要なお金がいくらかかるのかを考える
- 1年で使うお金の25倍の資産を貯めていく
1.理想の自分の生活を考える




まずは、自分がどのような生活を送りたいかというのを具体的に考えてみましょう。
計画です!
- 週に何回働きたいのか
- どういう生活をしたいのか
娯楽やストレス発散の買い物ではなく、自分にとって本当に必要だと感じるものや本当にしたい行き方について考えるのがポイントです!
浪費するのも良いですが、自分が生活する資金を資産所得でカバーするのがFIREの生き方です。
自分にとって本当に必要な生活って真剣に考えたことがある方は少ないんじゃないでしょうか?
一度考えてみましょう。
2.自分にとって本当に大切なこと、したいことのために必要なお金がいくらかかるのかを考える




仮に利回り4%の配当金で生活すると仮定すれば、1年で使うお金の25倍が必要な資産です。
例えば、年間で200万円の生活費を資産所得で得ようとすると必要なお金は5000万円になります。
5000万円の貯蓄をしようと思うとかなりハードですよね。
まずは最低限で考えるのが良いです!
仮に1000万円でも貯めることができれば年間40万円。
月間にして3.6万円ほど浮いてくるので、それだけでも生活はかなり楽になります。
自分が必要だと思う生活コストを下げることでセミリタイアへの道は早くなります。
そして、目標設定。
いきなり1億円や5000万を貯める!
というよりは
まずは2年後に100万円
そして7年後には500万円
などの目標を作っていくのが良いでしょう。
3.一年で使うお金の25倍の資産を貯めていく




目標設定を決めたら、そのために貯蓄していくわけですが、これが最も難しいんです。
年収がかなり高い人なら、一年間で結構な金額を貯蓄することもできるかと思いますが、なかなかそうはいきません。
そのためには転職やキャリアアップをして給料を増やしていく必要があります。
今の時代、転職はかなり一般的になりました。
同じ会社で働いている上司の給料を見れば、自分の収入の限界値がわかるかと思います。
そこに見切りをつけたら、すぐに違うところへ転職するのも一つの方法です。
年収の上限が500万円の会社でトップを目指すよりも
年収の上限が1000万円の会社で平均的なくらいもらえるほうが稼げます。
今の自分の年収に満足で来ていないという方は、自分のキャリアアップの可能性を探してみましょう!
他にも、事業所得で稼ぐ方法もあります。
- 起業して自分の事業所得を作る
- 副業をする
などの方法があります。
転職はちょっと・・・という方や、
今の仕事は好きだけど時間を持て余している・・
という方は副業が良いでしょう!
他にも
- 夫婦で協力してバリバリ働いて節約して貯める。
- 節約する
- 大きな買い物を極力控える
- 固定費を下げる
- 投資
こういったことでセミリタイアまでの道のりを短くすることもできます。
特に投資はめちゃくちゃオススメですよ!
貯めている間から投資を始めていくと、さらに貯蓄スピードをアップすることができます。
投資の勉強にもなるし一石二鳥!!
自分が労働するよりも、お金に働いてもらいましょう♪
FIREの注意点・始める前に考えておくべきこと
完全早期リタイアしなくても良い




人生の早期リタイアを目指すFIREという考え方ですが、なにもすべての生活資金を完全に資産所得だけで賄う必要はありません。
それだけの資産を貯めようとすると時間がかかり過ぎてしまいます。
仮にお金が貯まったとしても、その時に自分が年老いて体も不自由になって何もできなくなてしまっては元も子もないですよね。
それに、資産を貯めることに集中しすぎて全く遊んだり浪費をしないのも辛いです。
労働収入も必要




資産収入で生活資金を使うFIREですが、そもそもお金を稼ぐために最も手っ取り早いのは労働収入です。
労働収入を資産収入に置き換えてみましょう。
例えば、1000万円を資産運用したとして、年間で得られる配当所得は40万円〜50万円ほどです。
これを月収換算すると、約3.5万円〜4万円ちょっと
自分の仕事を週に1回、月4回増やしたとして、4万円以上の価値があるのなら、労働というのも立派な価値だと言えるんです。
このように労働収入も立派な所得なので、生活の足しにしても良いんです。
資産所得での生活を手に入れることによって、労働時間を自分好みに調整しながら自由な時間を少しずつ増やしていけるような働き方に変えていくことができれば理想ですね。
自分の生活コストをしっかり考えておく




最低限の生活コストを下げれば下げるほど早くセミリタイアすることができます。
生活コストを考える上で大切なのは、自分にとってのバランスが良いラインをしっかりと判断すること。
例えば、週1回だけ休める日が増えたら嬉しい!と考えている人の場合
週1回休みを減らす程度でよければ1000万円の資産運用で得られる配当所得(平均年間40〜50万円)で達成できる。
1000万円を貯めて、今よりも休みの多い仕事に転職したり、会社に相談して減給と引き換えに休みを増やしてもらうのも一つのセミリタイアです。
自分がセミリタイアしたい理由・目標をしっかりと考えておくことも大事。
- とりあえず会社をやめたい
- 仕事をしたくないから
という理由の人が多いかと思いますが、それだけしか考えていなければ、万が一セミリタイアしたあとに戸惑うことが多くなるようです。
定年退職後に燃え尽きて急に老け込む人がいるのも同じ理由です。
完全リタイアというのは実際問題かなり厳しい




完全リタイアは実際無理と言っても良いほど厳しいです。
その理由は3つ
- 収入面的にそもそもきつい
最低でも1億円以上の資産を貯める必要がある
- コミュニティ面
人とのつながりや飲みなど、仕事をする上での付き合いなども実は楽しいし必要
- 生活
たんに堕落してしまう可能性も・・。
セミリタイアにはデメリットもある




人生をリタイア・セミリタイアしたからと言って毎日がハッピーというようにはいかないようです。
- 平日に遊べる友だちが少ない
- 社会とのつながりが減ってしまう
- 時間を持て余してしまう
他にも色々あるかもしれませんが、セミリタイアしたら勝ち組!!最高!!というわけではないということは覚えておきましょう。
セミリタイア後に自分が思い描いていたのと違う・・・とならないようにするためには、セミリタイア後のメリット・デメリットを想像してみると良いと思います。
例えば
・田舎暮らし
- 不便なことが多い
- 虫などが多い
- 友だちと遊びにくくなる
・海外移住
- 日本食がない
- 言語や文化の違い
- 気候
などなど
これをメリットに置き換えることができればセミリタイアを本当に楽しむことができるでしょう!
まとめ:理想のセミリタイア生活




お金だけが全てではないが、お金がないことによって不便さを感じることはあるし、お金がないことによるストレスを感じることはありますよね。
お金によってある程度の豊かさを手に入れることができ、ストレスをへらすこともできます。
どんなことにもメリット・デメリットがある
例えば、ぼくの場合はフリーランスとはいえ、美容師をしています。
だからこそ、あまり地方の田舎に住んだりすると、そもそもお客様がいなくて本当にすきなしごとができなかったりします。
やりがいだけを求めれば都心部で働き続けるのが理想ですが、生活コストは高くなるし労働時間も増えます。
また、フリーランスなので、働く時間を増やして休むまもなく働けばかなり稼ぐことだってできます。
逆に仕事を完全にやめてしまえば、収入の柱がなくなり、お金がなくなりストレスや不安を感じることも
このバランスを取るために適度な労働時間と労働環境を求めてFIREを実践しています。
仕事をやめようと思えば辞めれるけど楽しいから続けている状態。
そんな状態になれば理想ですね。
結論:自分に合った理想のセミリタイア生活を見つけることが大切




仕事が好きな人は続ければ良い
バリバリ営業などで都心部で働き続けていきたい人は働けば良い。
田舎でのんびりと過ごしたい人は生活コストを下げてそこそこの労働や収入で生きていけば良いんです。
自分の人生なのでどのようにしたいかは自分で選ぶべきです。
ただ、そこに月に3万円でも5万円でも資産所得があるだけで
- 仕事の日や時間を減らせたり
- ちょっと美味しいものをたまに食べれたり
- 旅行に行けたり
- 娯楽など好きなことに使えたり
選択肢が増えてきますよね。
まずは月に1万円でも数千円でも良いので、毎月そういったお金が入ってくるようにFIREを実践してみましょう!
毎月少しでも所得が入ってくるようになると、人生は確実に変わっていきます。
資産運用や貯蓄方法についてこのブログで紹介していくので、今日からより豊かな生活を目指していきましょう!