こんにちは、にしげんです!
人生セミリタイアを目指すブロガーです。
早いもので今年も半分が終わりましたね。
あっという間です。
今年の初めに副業や貯蓄など様々な目標を立てた方もいるかと思います。
半年経った今のタイミングで進捗状況を確認してみても良いかもですね。
ぼくは支出の削減を一つの目標としています。
今年の目標は昨年の平均生活費である35万円から、25万円以下に下げること。
そして余ったお金を高配当株や投資信託に回すように考えています。
今は自動で家計簿管理を行ってくれる神アプリ「マネーフォワードME」を使って支出管理をしています。
このアプリ、めちゃくちゃ便利なのでまだ使ったことがないという方は一度使ってみてください!
ズボラな僕でも家計管理ができているのはこのアプリのおかげです。
2021年6月の家計簿と支出管理の報告

今月の支出額は、なんと・・・!!
535,792円!!!
めちゃくちゃ使ってますね・・・。
節約もクソもない気がします・・・。
早速、支出の内訳を見てみましょう。

【項目】 | 【金額】 | 【割合】 |
食費 | 9,654円 | 2% |
日用品 | 0円 | 0% |
趣味・娯楽 | 85,460円 | 15% |
交通費 | 30,165円 | 5% |
衣服・美容代 | 36,313円 | 7% |
仕事関連 | 31,175円 | 5% |
投資 | 191,300円 | 35% |
水道・光熱費 | 13,090円 | 2% |
通信費 | 4,718円 | 1% |
住宅費 | 110,529円 | 20% |
保険代 | 5,058円 | 1% |
その他 | 7,000円 | 1% |
という結果に。
娯楽や衣服系など、かなり高額な支出ですね。
6月の支出についての反省や見直しをしていきます。
趣味・娯楽代の見直し

まず高額なのは、趣味・娯楽代ですね。
先月に引き続き、なかなか高額となってしまいました。
6月は友人の誕生日プレゼントに12,000円ほど。
そして、7月は妻の誕生日であることもあり、ホテルの予約をしました。
その予約金が約5万円ほど。
自分のためには、睡眠の質を上げるアプリなどを購入してみました。
「AutoSleep」というアプリを購入してみたのですが、これがめちゃくちゃ良かったんです!
アップルウォッチをつけたまま寝ていると、睡眠の状態について計測してくれるというアプリ。
2週間ほど使い続けていますが、わりと正確に測ってくれています。
睡眠の質を上げていきたい方や、自分の睡眠状況について知ってみたい方にオススメですよ!
投資費用が高い理由

今月は投資費用が191,300円とかなり高額ですね。
というのも、今月は残っていた車(売却済み)のローンの残債が13万円ほど残っていたのですが、それを一括返済しました。
残り金額はわずかだったのですが、借金というものはなるべく早めになくしておきたかったのもあり、早期返済することに。
そのため、6月は残りの6万円ほどしか投資できていません。
とはいえ、ローンという名の借金が一つ減ったことは、気持ち的にかなり楽になった気がします。
衣服・美容代の見直し

6月の衣服・美容代は36,313円と少し高め。
というのにも理由がありまして。
妻がせどりで成果を出していて、「やってみたらいいやん」と言われたので、2万円分ほど服を購入してみました!
それもあって高くなったのです。
肝心の成果はというと・・・
今のところ0円・・・。
それなりの成果を出している妻はすごいな。と感じている今日この頃です。
というわけで2万円の支出で終わってしまいましたね。(汗)
せどりはまた少しずつチャレンジしてみようかと思います。
仕事関連の見直し

続いて、仕事関連費についてですね。
6月はこのブログのヘッダー画像・ぼくのアイコンを変更しました。
その作成費用に1万4000円ほど支払ってます。
ココナラというサイトでぴのきよこさんに依頼したのですが、ざっくりしたイメージにも関わらず、理想以上のイメージのものを作成してくれたのでテンション爆上がり♪
さらに迅速で丁寧な対応な方で、修正なども気軽に引き受けてくれますよ!
アイコン作成など考えている方にオススメ!
https://coconala.com/services/1311218?ref=profile_top_service
他には書籍代がほとんどです。
今月買った本は
2冊ともめちゃくちゃおもしろい本でしたよ!
「ハイブリッドワーカー 会社勤めしながらクリエイティブワークする」は、副業したいけど時間がなくて困っている・・・という方にオススメの一冊。
2つの仕事を楽しみながら両立している人たちはどのような時間管理をしているのか?
タイムスケジュールや考え方がインタビュー形式で読みやすくまとめられている一冊です。
「「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)」は、お金の使い方について教えてくれる本。
お金は金額や時間に関係なく、使い方次第で幸福度が大きく変わるということを色んな例を出しながら学べます。
僕が妻の誕生日に旅行に行こうと思ったきっかけにもなりました。
6月に買った本の中でも、個人的には一番良かったと感じれる本です。
「境界知能とグレーゾーンの子どもたち (扶桑社BOOKS)」は子育てに関する本。
子どもが何を考えているのか分からない時って有るかと思います。
そんな時に、実は子どもは思っているよりも色んな事を考えていたりします。
そんな子どもに対しての接し方や具体的な対応方法がまとめられた一冊。
マンガ形式で読みやすいのもポイントですよ!
まとめ:7月の支出管理目標

6月の支出額は535,792円でした。
6月はローンの残債の一括返済したこともあり、19万円の投資と考えると、実際の生活費は35万円ほど。
とはいえ、高いですね。
妻や友人の誕生日もあり高額になっていますね・・・。
7月は娯楽費を節約しつつ、仕事関連については引き続き投資をしていきます。
ブログを書くための作業スペースにお金を費やしていきます!
そして作業効率を良くしつつ、下半期はインデックス投資だけでなく、高配当株に30万円運用していきたいですね。
30万円分の高配当株を持っている場合、配当金が3%の場合は年間9000円の不労所得になります。
翌年の生活をより豊かにできるように下半期も頑張っていきましょう。
高配当株に興味の有る方はこちらの記事も参考に♪

以上で今月の支出管理はおしまいです。
今後も毎月の支出管理について報告して行きたいと思います。
完全に自己満な記事ですが、家計管理をしている方にとって何か面白みを感じてもらえたら嬉しいです。